
キッチンのバックスプラッシュで素敵な空間に!女性でもできる簡単リノベーション
キッチンのバックスプラッシュは、壁を防護するだけでなく、キッチンのインテリアとしても大切な意味があります。簡単なリノベーション方法がありますので、キッチンの模様替えを計画している人はぜひ参考にしてくださいね。
キッチンのバックスプラッシュとは?
キッチンのバックスプラッシュは、バックボードとも呼ばれるシンクやコンロの背面の壁部分のこと。水はねや油よごれなどを落としやすくする材質で、さらにデザイン性を考えたキッチン向けの壁です。
木や石だと汚れがしみ込んでしまうだけでなく、デイリーのお手入れが大変です。日本のキッチンではステンレス製が多いのですが、欧米ではタイルなどを使ったおしゃれなキッチンのバックスプラッシュもあります。
簡単にリノベーションする方法とは?
キッチンのバックスプラッシュは、拭き掃除が簡単で耐水性があるものがオススメ。しかもプロの業者さんに依頼せず、手軽に自分でリノベーションできることが魅力です。では早速やり方をステップごとに簡単にご説明しましょう。
初めての場合は、失敗してもコストがかからない100均グッズを使ってみてください。タイルデザインのシートなら、ステッカーなので壁に貼りつけるだけ。貼る前に汚れはきちんと拭き取って乾燥させておくことがコツです。
100均のタイルステッカーは、モザイクや花柄などデザインが豊富なので、定期的にコスパのよい模様替えをしたい人にもオススメです。
100均素材だと耐久性があまり期待できないかもしれませんので、その場合はホームセンターで質のよいタイルステッカーを選ぶこともよいでしょう。
古いタイルの上に新しいタイル!
キッチンのバックスプラッシュは、古いタイルがすでに壁に施されている場合もありますが、剥がす手間を考えるとリフォームは面倒ですよね。
そんな場合でも簡単にできるのは「タイル・オン・タイル」という工法で、古いタイルの上に新しいタイルを張る方法があります。その際に必要なものは、専用の接着剤、目地材、ゴムベラ、マスキングテープ、養生シート。
100均でも必要な材料は揃えられますので、お好みのタイルを選んでおきましょう。個性的にするなら、おはじきなどを一粒ずつ壁に貼りつける方法もあり、コスト的にも安くて作業が楽しくなるはず。
タイル張りの工程は動画サイトでも紹介されているので、ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
キッチンのバックスプラッシュは、アイデア次第で素敵なキッチンに変身させられるはずです。時間がある時にホームセンターを散策すると、思いもよらないヒントが生まれるかもしれません。