石膏ボードのネジ打ち方法とネジ穴の補修テクニック・初心者でもできる簡単なコツ!

DIY

石膏ボードのネジ打ちは、すぐにとれてしまうこともあり、材木とは違った扱いが必要になるかもしれません。壁に絵を飾る、棚を取りつける際にネジ打ちはどうしても必要になりますので、今回は石膏ボードの場合のやり方やコツについてわかりやすくご解説していきましょう。


スポンサーリンク

石膏ボードのネジ打ちは外れやすい!

壁は内側から見るとどれも同じに見えてしまい、DIY初心者や女性ならネジを打つ際に壁の材質まであまり意識しないかもしれません。石膏ボードは鉱物の「石膏」を材料にしている物で、ボード用原紙で両面をサンドしている板状の薄い建築資材のこと。

一般的な住宅や店舗、ホテルなどの商業施設でも壁や天井の下地材として選ばれています。釘を打つと壁から白い粉が出てくるのは石膏ボード。

ハンマーでネジや釘を打ち込む際、最初はしっかり奥まで差し込んでいるように感じますが、石膏ボードは木材とは違い適切な方法で行わないと後で必ずネジが緩んでしまうので注意が必要です。

最近の木造住宅やマンションはほとんど石膏ボードが使われていますので、細いネジでは抜けやすく外れない工夫が必要です。

 

柱にネジ打ちすること

石膏ボードが使用されている壁は、どこかに柱や下地があるというサイン。太い柱の間を石膏ボードで抑えるよう建築されていますので、等間隔で置かれた柱を見つければ、その上から石膏ボードにネジ打ちは可能です。

石膏ボードはとても壊れやすいため、絵を固定してもネジと一緒に落ちてくる可能性があります。一般住宅なら柱の太さは約10.5cmタイプが多く、45cm間隔で柱がたっている可能性があります。

また壁の角には柱が石膏ボードの後ろにある場合が多いため、このような柱の位置を想定してネジ打ちすることも方法です。柱の見つけ方は、必ずある部屋の隅から間隔を計ってみる方法。またはホームセンターで売っている下地探しのツールを使って音で探知することもオススメです。

 

アンカーを使う

専用のアンカーを使用すれば、初心者でもドライバーだけでネジを取りつけることができます。これなら壁のどこでも好きな位置にネジ打ちができますので、石膏ボード用のアンカーを事前に用意しておきましょう。

ホームセンターなら必ず売っていますので、用途に合わせて必ず「石膏ボード用」を購入すること。下穴は不要で、そのままドライバーで普通にネジを取りつけるようにしてアンカーを最初に壁に入れたら、ネジ打ちをすれば完成です。

アンカーは通常のネジよりも太さがあり、石膏ボードから抜けにくいデザインになっていることが特徴。アンカー内の溝にネジが固定されていれば、単体で壁に打ちつけるよりも補強効果があり抜けにくくなります。

 

トグラーを使う

トグラーもアンカーの種類のひとつで、中空壁用とも呼ばれる石膏ボード向け。12.5mmの一般的な石膏ボードにあいますので、通常のアンカー以上にしっかりネジ打ちしたい時にオススメです。

トグラーの取りつけ方は、最初に壁に下穴をあけてトグラーをハンマーで打ち込みます。細長いプラスチックのパーツですが、石膏ボードに装着すると足部分が開き、しっかり抜けないよう内側から固定される仕組み。

トグラーを入れたらネジ打ちをしておけば壁表面からは見えませんが、裏側でトグラーが開いているので安心です。

 

壁穴の補修について

石膏ボードの壁に残った穴は、専用の補修パテを使えば簡単にふさげます。千枚通しなどで穴を最初に綺麗にしてから専用パテを入れて、表面を平らに整えておきましょう。

説明書通りに放置してパテが乾燥したら完成。同じところにネジ打ちすることも可能ですが、できれば他の場所にしたほうが無難かもしれません。

 

まとめ

石膏ボードのネジ打ちは、薄い壁に取りつけるようなものなので、下準備や専用アンカーなどが必要です。100均でも揃えられるパーツがたくさんありますので、ぜひさまざまな情報を参考にしてみてくださいね。

 

☆こちらの記事もお勧めです!

>>>空き缶で作るキャンドルランタンが可愛い!低コストでビギナーも失敗なし!


スポンサーリンク

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP